天賞堂 DD13の修理

 ジョイントを押し込んで取り付け、再び台枠にモーターを取り付けました。改めてモータの取り付け具合を見ると、若干モーターがブラシ側にオフセットしています。これは、ジョイントの推進軸の長さで調整することにしました。そのままの状態でジョイントの間隔が5.4mm有りますので、ブラシ側を2.4mm反対側を3.75mmになるように中に入る推進軸をカッターで切りました。

 もう数十年前の天賞堂製のDD13。例会で、しばらくぶりに走らせたところ、モーター音はすれども、まったく動かない。仕方なくそのまま持ち帰り原因を調べたところ、モーターとギヤー軸をつないでいるゴムジョイントが劣化してだめになっていました。

 車体を載せての試運転も問題無しでした。無事復活を果たしたDD13.また活躍の機会が増えました。古い車両もパーツがなくなって修理が不可能になってしまうケースが時々あります。このDD13も、もしモーターがだめになると代替えがありません。そうなったらどうしようかと思います。とにかく大事にしなければ。
 そういえば、この頃の製品て、窓ガラスが入ってないのが結構多かったようでした。このDD13も無かったので、この機会に入れておきました。

 最近は、ゴムジョイントの入手が難しいので、修理には、以前カツミのキハ35900にならって、エンドウのプラ製ユニバーサルジョイントを使うことにしました。モーター軸もギヤー軸も2.4唐ネので、2.4唐フジョイントセットを使います。ただし、このセットは、片側2.4刀A反対側2.0唐ネので、このDD13を直すには4セット必要です。(両側2.4唐フセットが有ればいいんですが・・・。)

 改造は、まず、立ち上がりのギヤー軸を短く切ります。ユニバーサルジョイントの頭が一杯になるくらいになればいいので、先端から5.5mm切りました。両側を同じ長さに切って、ジョイントの頭をはめ込みました。

 次に、両側を嵌めたところで、一度組み立ててみます。ジョイントも付けてみて、モーター軸の長さを決めることにしました。結局、ジョイントの頭が一杯につく長さがいいことになり、5.5mm残して短くつめることにしました。長さが決まったところで、モーターをはずし軸を切ります。ギヤー軸もモーター軸も糸鋸で切れました。

 組み付けは、完了しました。この状態で一度通電して、あたりや回転に無理が無ければOKです。後は車体接点をつけて、車体を載せれば完成です。