2009年夏 青春18きっぷで行く

磐越西線 583系あいづライナー撮影の巻

 今年の夏は、諸般の事情により、泊りがけで遠くに行く旅行は計画しませんでした。そこで、「青春18きっぷ」を使って、前半は、磐越西線に行き、583系の代走あいづライナーを見に行くことにしました。
 模型部会8月例会が終わったあと、息子Keiとともに、池袋発23:10の「ムーンライトえちご」に乗り新潟を目指しました。都区内から高崎までは、普通乗車券を買って乗ったので上野から高崎まで、急行「能登」で行こうかとも考えましたが、急行券まで払うと18きっぷの一回分と代わらなくなってしまうのでやめました。高崎からは18きっぷ利用で車内でスタンプを受けて使用しました。越後湯沢、小出に停まり長岡で貨物に抜かれ 4:51に新潟に到着しました。

ムーンライトえちご 新潟到着
早々に字幕を「回送」に。(長岡で撮っておけば…)

信越線始発 420M これで新津に戻りました。

越後線始発 120M 2輌編成の115系

 新潟から、新津に戻り磐越西線始発 6:06 の 224D で会津若松に向かいました。2輌編成ですが前よりのキハ47566はロングシート、後ろよりのキハ47511はセミクロスシートでした。会津若松までロングシートには乗りたくなかったのでキハ47511の方に席を取りました。

信越線用でしょうか 115系3連 新津にて

前寄り キハ47566 新津にて

キハ47511の超ロングシートの室内 これで会津若松まで行く気にはなれません。

磐越西線始発 6:06 224D 新津にて

セミクロス車 キハ47511 こちらに席を取りました。

 途中、馬下、野沢で列車の交換がありましたが、イマイチ興味をそそらないキハ110でした。とにかく野沢で撮影。

 喜多方で、新津行きキハ47526ほか3連と交換しました。

 会津若松に 8:46に到着。今回のメインテーマ 583系あいづライナーを撮影と乗車をします。 1番線には、9:11発のあいづライナー2号郡山行きが停まっていました。

あいづライナー2号 郡山行きと、新津から乗ってきた224D 
  会津若松にて

 この日、あいづライナー専用485系は、臨時特急「あいづ」として、上野〜喜多方間を走るので、仙台の583系6連が、代走であいづライナーに入りました。実は去年の連休に、計画したのでしたが、調査不足で行く日に485系に戻っていたという失敗をしたので、今回はちゃんと調べました。

郡山方先頭 1号車 クハネ583−8

2号車 モハネ582-106

3号車 モハネ583-106

4号車 モハネ582-100

5号車 モハネ583-100

会津若松方 6号車 クハネ583-17

 外観はJNRマークが無くなり、寝台用小窓のHゴムが黒になり、下回りがグレーになった以外は、ほぼ往時スタイルを保っています。
 特急全盛期の13輌編成には及びませんが、最近のローカル特急の4両編成よりはまだ見栄えが有ります。

 室内は、ブラインド内蔵の2重窓が、カーテンつきの普通の窓に改造されているほかは、昔と変わらないようでした。荷物用パイプ棚も固定されていないので、寝台もそのまま付いているみたいでした。(さすがに寝台セットするのはやめましたが)

モハネ582-106のパンタ下の室内。
普通の部分は3段寝台なのが、パンタ下の前後6席分は、2段寝台になっています。

 会津若松で撮影後、あいづライナー2号で猪苗代に向かい走行写真を撮影しました。

まず、猪苗代まで乗車

川桁寄りの跨線橋の上から719系のローカル列車を撮影。

上野からの臨時特急「あいづ」485系。
普段はこの車があいづライナーで走っています。

郡山発 あいづライナー1号

 あいづライナーを撮影後、猪苗代から再び会津若松に戻りました。

会津若松行き普通電車 猪苗代駅

会津若松駅 乗ってきた電車は回送に。隣は喜多方発郡山行き

会津鉄道のAIZUマウントエクスプレス 鬼怒川公園ゆき
 元名鉄 キハ8500系

ばんえつ物語号 せっかく来たので撮りました。

 この後、583系のあいづライナー4号で会津若松から郡山に向けて、帰路に着きました。

 何かの参考になればと思い、郡山の跨線橋から屋根上を撮りました。

あいづライナー4号 郡山にて

クハネ583-17の屋根上

モハネ582-100の屋根上

クハネ583と東北線ローカルの701系 
郡山にて

 郡山のホームで、上り黒磯行きを待っている間に、初期塗装の6と後期塗装の34の2本、EH500牽引のコンテナ貨物列車が来ました。 
 郡山16:23発の黒磯行の701系に乗りました。発車すると郡山工場が見えます。中には改造待ちのE209が置いてありました。415系の1500番が解体されているのは何かもったいない感じもしました。外は雨が降り始めていました。途中新白河で、時間調整で14分停車しました。黒磯の乗り継ぎ時間が6分しかないので、早く行ってくれればいいのに・・・。

 黒磯まで戻ってくると、やっと見慣れた直流電気機関車に会えました。それにしても このEF66119 キタネー!

EF210-111 新鶴見所属

EF651060 
最近活躍の場が減りつつあります。

 黒磯からは、211系3000番のロングシートで、宇都宮に行き、上野までは、快速「ラビット」のグリーン車で帰りました。小山で、後から来る485系の特急「あいづ」の待ち合わせをしました。郡山から新幹線で帰ったのか、結構空席が有りました。(残念ながら18キッパーは特急には乗れません) 上野には20:10着で、今回の青春18切符の旅は終わりました。