説明書に事細かにシャッタースピードとか絞りの調整だとか、いろいろ書いてありますが、全部覚えるのが一苦労で、最近のデジタル家電品について行きにくくなってきた。ウーンこれはおじさんになった証拠なのか?
 とにかく、使ってなれるしか方法は無いようで、あとは、失敗したらいつまでも取っておかないで、さっさとゴミ箱に捨てる(消去する)のが良いでしょう。それも、デジカメの良いところなのかも・・・。

 成功例も見ていただきましょう。上の場所(新子安)で、さくらの失敗を教訓にもっと手前でシャッターボタンを押したところこんな具合になりました。
 これなら何とか見られそうです。

 失敗例をもうひとつ下の写真は、東海道線の真鶴ー湯河原間で、昨年の暮れ、下田にバイクツーリングクラブの浅田組忘年会に行く途中に撮ったスーパービューのリニューアル車ですが、なんともいえない位置でシャッターが切れています。

 信号機の手前、写っている客車の前から2輌目のところでさくらのヘッドマークをつけたEF66を狙って、シャッターボタンを押したところシャッターが切れたときには、機関車は、画面の外に行ってしまいました。(笑)

 左の写真は下田海中公園のイルカショーを取ったものです。自分ではイルカが、ボールにタッチしたときにシャッターボタンを押しているのですが、実際に撮れた時は、これだけ遅れてしまいます。
 これが、鉄道写真だとどうなったかというと、下の写真のようになってしまいました。

 ところが、このデジカメ、便利なだけではありませんでした。
 この手のカメラのデメリットは、オートホーカスのスピードが遅い。したがって、1眼レフのものに比べて、シャッターボタンを押してから、シャッターが切れるまでのロスタイムがあるのです。これは、走っているものを撮る場合、大きな障害になってしまいます。

 右の写真は今年(2004年)の1月2日に水上で撮影したものです。逆光気味ではありますが、結構暗部まで見えます。
 これならば、いわゆるポケットカメラの類は取って代わってしまいますね。ましてや、最近は、携帯電話でもこのデジカメに匹敵するくらいの解像度を持ったものまで発売され、メディアカードも付いているのでパソコンにも取り込めます。

 パソコンを買うと、まず必要なものがプリンターです。で、何をするかといえば文書の印刷をするのが一般的な使い方でしょうね。ただ文字を印刷するよりもパソコンの特性を生かして、絵を付けたい。そうすると、必要なのが絵をパソコンに取り込む機械。スキャナーかデジカメでしょう。
 ご多分に漏れず、うちでもスキャナーを買って、写真を取り込みました。ただし、フィルムの写真はカメラに入れた分を全部取りきってしまわないと、DPEに出しませんから、速攻性にかけます。その点、デジカメだと取ったその場で絵が見られますし、パソコンにつなげば、撮影途中でも取り込みができるので便利です。
 そこで、私もデジカメを買いました。 OLYMPUS CAMEDIA C-3100。
 ためしに写真を撮ってみました。とまっているものを取るのは便利です。

1,デジカメで写真を撮る!