さようなら 常磐線103系

 2006年3月17日の常磐線103系の引退を持って、首都圏から103系電車が姿を消しました。昭和38年(1963年)試作車が落成して山手線に投入されて以来、40年以上も活躍してきました。
 常磐線に投入されたのは1967年(昭和42年)からで、車体色を青緑1号(通称エメラルドグリーン)とした10両編成でした。その頃私は小学校5年生でした。山手のうぐいす色、京浜東北のスカイブルーやカナリヤの総武線、オレンジの中央線とは違った、地元の電車の色として、深く印象付けられました。それまで活躍していた73系も、1970年(昭和45年)に引退してからは取手までの直流区間は103系の独壇場となりました。その後は、混雑緩和の目的から首都圏の通勤電車では初の15両編成も登場しました。しかし、中央線に201系、山手に205系、京浜東北に209系が投入されると、103系も幹線から南武線、鶴見線や仙石線などのローカル線に移り古い車から廃車が始まり、常磐線には他線からの後期車と順次交換になりましたが、それでも20年以上使っていたので痛みが進んできてしまいた。そして、2002年、ついに常磐線にもE231が投入され、そして2006年3月18日のダイヤ改正前日、東海道線の113系と同時に常磐線からの103系も引退しました。今でも関西にはまだ残っていますが、近いうちに引退するのではないでしょうか。
 この写真は、2006年4月8日に運転されたお別れ記念電車の写真です。

北松戸を通過する1回目上りお別れ電車

出庫回送電車。亀有にて

2回目の折り返し電車。取手にて。
(上)E231と並んだ新旧電車
(下)撮影の賑わい

3往復のお別れ電車の最後、北千住にて。  (右)ホーム上の人出。

 この日は予約の乗客を乗せて、北千住ー取手間を3往復しました。各駅や沿線には、たくさんの人が詰め掛けました。残念ながら、私たちの撮影時間には、曇ったり、雨が降ってきたりしてよいコンデションではありませんでした。