青春18切符08(夏)in東海、さらば名車7000系

金山に到着する22070F

AM・4:00

鶯谷駅はまだしまっている

4:32、田端始発の209系

写真で無く動画を録っていたので写真がありません。

東京、5:20発東海道線321M静岡行き

コイツで静岡に、東京ではがらがらだったのに、
横浜過ぎてから、全席満席

静岡からは、各停三昧

接続6分の浜松行きすでに満員

浜松からは乗り換え分普通豊橋行き

クハ210-5035

豊橋からは快速急行

最高時速120km/h

須ヶ口到着

須ヶ口からは7012F普通岐阜行き

この7012Fは、最後の白帯および、最後の7000系重連
で活躍した有名な車両です。

連結器周り

運転席へのはしごの電気

座席

7000系の全ての車両が日車製

運転室から見ると反対に見える

車掌室

車内

1000系パノラマスーパーで金山へ

新幹線といいタイミングで対向車両きた。

平成16年に中部国際空港への鉄道アクセス用として全車特別車の2000系とともにデビュー。2200系は特急車2000系と通勤車3300系をベースに空港方2両を特別車とし一般席車4両を併結した6両組成(3M3T)としている。2000系のデザインが「青と白と水の透明感」を表現して、青と白で塗分けられているのに対し、白をベースに名鉄カラーのスカーレットを先頭部と肩部ラインとした。また、特別車と一般車の区別が一目で分かるように1、2号車側面に号車番号と特別車を示すロゴを配し、車内設備は2000系と3300系の共通としている。空港アクセスの主役として2000系とともに活躍している。

パノラマスーパーは今年で20周年

木曽川ですれ違う1800系

2200系、一部特別車

3300系、1000系パノラマカーの下回りをそのままそっくり使った、リサイクル電車

3300+3100の混結車

6000系

昭和51年、通勤型車両のエースとしてデビュー。2M2TまたはMT組成。 名鉄では久々の3扉車で、ラッシュ時の混雑緩和に威力を発揮した。 当初は小型の固定クロスシートが配置されていたが、現在はロングシート化されている。 また、平成7年から一部が瀬戸線の旧型車置き換えのために瀬戸線へ転属。6000系は増備が昭和51年から60年までの長期にわたったため、多数のバージョンが存在している。 昭和52年に通勤型車両としては初めてブルーリボン賞を受賞した。 なお、平成9年から平成10年にかけて一部をワンマン用に改造している。
通勤車の代替として平成16年にデビュー。3300系(4両組成)と3150系(2両組成)は名古屋本線系を運用する車両として、はじめてステンレス車体を採用した。平成14年にデビューした300系の機器をベースに設計し、既存のVVVF車と併結を可能するため読み替え装置を搭載している。また、片側3扉で座席は300系で採用したロングシートと転換クロスシートの組み合わせとし車椅子スペースには跳ね上げ式の補助腰掛を設置している。名鉄カラーのスカーレット色の3500系などと併結運転されることがあり、ステンレス車体が一際目立つ存在となっている。
1600系パノラマ増結車および普通列車
昭和63年、7000系の後継車としてデビューした特急専用車。 「パノラマsuper」の愛称を持ち、前面展望を満喫できるハイデッカー展望席やバケットタイプの回転リクライニングシートを採用したほか、トイレ・車内案内表示器・リアルタイムニュースの表示などのサービス機器も充実、最高速度も120km/h対応となっており、名鉄の看板車両として活躍中。 当初は全車4両組成で全車特別車特急に運用されていたが、後に1000系2両と一般席車の1200系4両とペアを組んだ、一部特別車編成が登場した。また、機器の一部に7500系のものを流用した車両は、1030系として区分されている。  なお、4両組成のうち1編成は、平成6年の創業100周年を記念して塗色を一般公募し、犬山カルチャーゾーンと海のイメージイラストが車体全体に描かれた「ブルーライナー」として子供たちの人気を博していたが、現在は標準の塗色に戻されている。
平成3年、「パノラマsuper」一部特別車編成の一般車としてデビュー。 特別車の1000系2両との6両組成で、名古屋本線を中心に活躍中。最高速度120km/hの性能を有し、片側3扉の転換クロスシート車で、扉付近には折りたたみ式の補助イスも装備し、閑散時の着席率の向上とラッシュ時の乗降時分短縮を図っている。 なお、7500系の一部の機器を流用した車両は、1230系として区分されている。

1800系解説

2200系解説

1200系

平成4年、一部特別車編成のラッシュ時の一般席増結用車両として登場した2両組成。 昼間帯は支線直通急行や普通列車などにも運用されている。 外観は1200系と瓜二つであるが、「パノラマsuper」のロゴやミュージックホーンなどが省略されている。 なお、7500系の機器と同一品を使用した車両(2両×3本=6両)は、 1850系として区分されている

7000系

「パノラマカー」の愛称で昭和36年、センセーショナルにデビュー。日本で初めての2階運転台、前面展望車。連続窓、ミュージックホーン、デジタル式速度計、スカーレット一色の外部色など、一大エポックメーキングを築いた車両で、昭和37年にはブルーリボン賞を受賞した。登場以来30年以上が経過しているが、外観デザインなどは現在でも見劣りすることがなく、当時の設計の優秀さがうかがえる。
通勤型6000系列車両(600065006800系)の後継車として平成5年に登場。 VVVFインバータ制御・電気指令式ブレーキ・ワンハンドルマスコンの採用など、さまざまな新機軸が盛り込まれている。 2M2T組成。 車体は6500系後期車に準じているが、前面スカートや前照灯上の「ECB」のロゴなどで区別できる。 片側3扉・オールロングシートの通勤型車両ながら、最高120km/hで走行でき、車内案内表示器も備えている。 平成9年からは、この3500系をベースに客室の天井や窓、乗降扉などを高くした4両組成の3700系と、2両組成の3100系に継承された。

解説は名鉄のHPから。

昼は金山でラーメンです。

金山から、中央線で名古屋まで。

名古屋で暇をつぶし、豊橋行きにのりこむ。

快速みえ、鳥羽行き

豊橋からは311系、なんとTOP!

豊橋からおよそ4時間あまり、熱海に着きました。

ぁ〜疲れた〜

TOPへ

乗り撮り鉄へ

音のページへ